

ShareFairの想い
売上高の一部を、学びの機会を提供する活動に投資していきます。
ShareFairは「知のシェアで未来を照らす。」というビジョンを掲げ、売上高の一定割合を、学ぶ環境が平等に与えられていない子どもたちに学びの機会を提供する活動に投資していきます。
私たちは近い将来、学びの環境が整った結果、いつか成長した子どもたちが学んだ知見をシェアしていくという持続的な「知の循環」を拡大していきたいと考えています。
知のシェアで未来を照らす。
ShareFairは、独自のテクノロジーを活用し、あることに詳しいエキスパート(アドバイザー)と
その方に話を聞きたい相談者(クライアント)を繋いで、電話/オンラインセッションにより
クライアントのビジネス上の課題を解決に導くマッチングサービスです。
アドバイザーとして登録頂くと様々な機会があります。
ShareFairは、日々、クライアントから非常に多くの、多様な業界・テーマの問い合わせを受けており、ご自身のビジネス経験を活かす機会が豊富にあります。
また、クライアントとの電話/オンラインセッションではコンプライアンスの遵守を徹底しており、安心できる環境でご利用頂けます。
独自のテクノロジーを活用することでプラットフォームのコストを抑制し、その分をアドバイザーへの報酬の還元に充てています。それはShareFairが、知見に正しい価値を付与し、知の流動性を上げることを目指しているためです。
また、依頼の打診を受けご自身では回答できない場合でも、その領域に詳しいエキスパートをご紹介いただきその方がセッションに参加されれば、紹介の謝礼をお支払いしています。
ShareFairのアドバイザーは、必ずしもクライアントとのインタビューに参加しなくても社会貢献することができます。
「知の循環」に繋がる下記の様なアクションを起こしていただくたびに、ShareFairから発展途上国の子どもたちへ3食分の給食を寄付しています。
ShareFairは「知のシェアで未来を照らす。」というビジョンを掲げ、売上高の一定割合を、学ぶ環境が平等に与えられていない子どもたちに学びの機会を提供する活動に投資していきます。
私たちは近い将来、学びの環境が整った結果、いつか成長した子どもたちが学んだ知見をシェアしていくという持続的な「知の循環」を拡大していきたいと考えています。
ShareFairでは、独自のテクノロジーによりクライアントとアドバイザーが適切にマッチングされるため、実際に電話/オンラインセッションに参加したアドバイザーから非常に高い評価を受けています。
また、登録されたアドバイザーからは、
「自身の登録したプロフィールの領域に近い問いが来るのを見るだけでも面白い」
「業界内では当たり前の知識が、業界の外から見ると示唆にあふれている」
といった回答もあり、アドバイザー自身の知見をより深めることにも繋がっています。
アドバイザーに登録されている方の知見の領域は、以下の様に多岐に渡ります。
医療機器の競争環境、各メーカー間の
強みの比較に詳しい
ロイヤルカスタマーに対する
ロイヤリティプログラムに詳しい
リチウムイオン電池システムに詳しい
アドバイザーの電話番号は、クライアントがどのセッション実施方法を選んだとしても当初からクライアントに通知されることはありません。ただし、アドバイザーがセッション開始時間より5分以上連絡が取れない場合には、クライアントがアドバイザーに連絡を取るため、クライアントに公開されます。
「評価」は、セッションについてフィードバックをして頂くためのものです。評価は、5段階の数値および
コメントによって行います。
評価において考慮されるべき点は、クライアントの質問のわかりやすさ、進行のスムースさや丁寧さ、時間厳守といったポイントです。クライアントの個人的文化的背景、といった知見に関係のないものは評価基準にはなりません。
紹介は「お互いの事をよく知っている間柄」の方のみにして下さい。悪意をもってShareFairコミュニティに侵入する意図を持っていると考えられる場合は、ご紹介頂けません。
また、人数制限があります(当初は10人、場合によっては一定期間後増えることもあります)ので、専門知識や知見が深くShareFairのサービスを使用する意欲が高い方をご紹介いただくようお願いします。
ShareFairの取り組みやスポンサーを行っている寄付先については、ぜひこちらをご覧ください。ShareFair
コミュニティに属する多くの方々に興味を持って頂けたら幸いです。